日本認知症資産相談士協会

認知症リスクに備えた資産管理で、安心の未来を創る。
専門家としての一歩を、あなたも踏み出しませんか?

About

認知症リスクに備えた資産管理で、家族と地域に安心を届ける

もし、家族が認知症と診断され、資産が凍結されてしまったら、生活にどのような影響が出るでしょうか?
また、判断能力が低下し、適切な資産管理ができなくなった場合、
家族はどのような困難に直面するか想像したことはありますか?
認知症のリスクは、決して他人事ではありません。誰もが直面する可能性のある、避けられない課題です。
しかし、この課題を未然に防ぎ、家族や地域を支えられる専門家は、まだまだ不足しているのが現状です。
日本認知症資産相談士協会では、認知症リスクに対応するための知識とスキルを備えた専門家を育成しています。
わたしたちは、家族や地域社会が安心して暮らせる未来の実現を目指しています。
資産管理への不安を解消し、安心と信頼が広がる社会を、あなたも一緒に築いていきませんか?

About Counselor

認知症資産相談士とは?

想いを残す文化を創る。

認知症資産相談士は、認知症リスクに備えた資産管理の専門家です。顧客やその家族の状況を丁寧に整理し、弁護士、税理士、医師、保険会社などの多分野の専門家と連携することで、クライアントやその家族の大切な資産を守ります。

当協会について

Notice

お知らせ

開催予定のイベント

直近で終了したイベント

Activity

活動内容

service_01

01. 資格取得

認知症に関する医療、法律、金融などの知識を体系的に学び、「認知症資産相談士」資格を取得できます。

service_02

02. 多分野ネットワークの構築

弁護士、税理士、医師、介護福祉士など、多分野の専門家とつながり、顧客の課題に総合的に対応するためのサポート体制を築けます。

service_03

03. 勉強会・イベントへの参加

全国各地やオンラインで開催される勉強会で、最新の法改正や事例に基づいた実践的な知識を身につけられます。

Flow

入会の流れ

一般会員

fee_standard

※初年度は1年分を一括納付いただきます。
※入会時、入会金5,000円(税別)を別途頂きます。

・会員証の発行
・研修への参加(定期、オンラインなど)
・交流会の参加
・上級認定試験の受験
・専門家による個別相談(有償)

※研修費などは別途費用を頂きます。
※会員規約、個人情報保護規定、会員申込は
 下記掲載のpdfを印刷してご利用頂けます。

Contact

お問い合わせ

- LINEからのお問い合わせ -

友だち追加ボタンを押下後、
必要事項を入力して送信してください。

LINE_QR

- フォームからのお問い合わせ -

    お名前*

    メールアドレス*

    電話番号*

    所属

    お問い合わせの種類*

    お問い合わせ内容*

    *は入力必須項目です。

    Corporate Overview

    法人概要

    名称

    一般社団法人日本認知症資産相談士協会

    主たる事務所

    大阪市北区西天満三丁目10番3号ARK西天満ビル1階

    法人の設立日

    令和5年8月10日

    理事等

    代表理事 白岩健介(大阪弁護士会所属 弁護士)
    理事 湊 貴行(プルデンシャル生命保険株式会社 神戸第四支社 支社長)
    理事 大西 宏明(株式会社VIDA MIA代表取締役)
    理事 山本 洋平(博士(バイオサイエンス))
    理事 赤尾 肇(株式会社ambacs代表取締役)
    顧問 工藤 喬(大阪大学名誉教授・特任教授、医療法人医誠会医誠会国際総合病院 認知症予防センターセンター長・精神神経科 主任部長)

    目的等

    1.認知症資産相談士検定試験の実施及び資格の付与
    2.認知症資産相談士を育成するための研究会の企画及び実施
    3.相続・認知症に関する税務、法務その他の各種セミナーの企画及び実施
    4.相続・認知症を支援するための資料の作成及び頒布
    5.弁護士、司法書士、税理士、行政書士その他相続手続及び後見手続に関与する専門家の紹介​